2024/03/24 10:33
こんにちは!
ドルクスクラブです!
今回の虫活は、菌糸ビン詰め作業を行いました✌️

⬆️汚い部屋でごめんよ…💦
使用した菌床ブロックはファミリア様のラストピースです!
最近話題になっていたので、スマトラオオヒラタ用に作ってみようと思います!
1ブロック3000ccとして、菌糸ビン1400cc1本あたり850g(フタを取ったビンの重さ含む)計算で詰めるとすると、13本詰められる計算だったので、4ブロック用意しましたが、1本あたり950g詰まったおかげで10本詰める結果となりました💦
おそらく久しい菌糸ビン詰めだったので、重さの計算を見誤ってます💦
菌床ブロックの印象としましては、細めのオガに中粒子のオガがブレンドされており、栄養・通気の確保は問題なく、上手く行けば居食いをしやすいブレンド具合なのかなと感じております。
幼虫に使用する場合は、2令から、ある程度大きくなってから使うと大きく育ちやすいのかな?と思います(あくまで個人の見解ですので、あまり鵜呑みにしないでくださいね)。
あとは、菌糸ビン詰めを経験された方なら分かるとは思いますが、詰めたら詰めた分だけオガが沈んでいく感触がありますね。
ブナのオガが原料の菌床ブロックをよく使用しておりましたが、ブナはギュッて詰めたときに少しフワっと戻る感触があるんですよね(説明下手)。
ブナのオガは少しフワフワした感触がありましたが、ラストピースは詰めた時にギチッと詰まってオガが戻る感触はしませんでしたね🤔
たしかクヌギのオガは詰めたときにギチッと詰まるとか聞いた事がえります。
多分ラストピースはクヌギを使っているんですかね?知らんけど。
さて詰めた後の写真は撮りましたが、詰めてる時のオガの写真はありません💦
いつも途中経過の写真を忘れるのよね。
ま、まぁ?菌糸って雑菌に弱いから?スマホの雑菌が伝染ると良くないし?
手袋外して写真撮ってまた手袋着けて菌糸ビン詰めする作業めんどくさいし?(本音)
とりあえず詰めた写真だけは貼っておきます🙇♂️
